初めてのYAPCに行ってきました。

今までもやってる事は知っていましたが日程やらが重なって参加していませんでしたが、今年で最後らしいって事でいい機会だし学生無料だしという事で参加を決定しました。

Blogを書くまでがYAPCらしいのでとりあえずBlogを書きます。

話を聞いたのの感想を順番に書いていきます。

前夜祭

言語開発の現場

Rubyという言語がどのように開発されているのかという話でした。 Rubyのサポートされるプラットフォームはメンテナしだいで何時サポートされなくなるか分からない的な話にドキッとしました。 Rubyの開発はMatzの脳内にある最強の言語を取り出す作業らしい!

Perlワンライナー入門

ワンライナーだとなんとなくgrepとawkで頑張っちゃいますけど、Perlでも十分に行けそうだなーって、ミニマルPerlはそのうち読んでみます。

我々にできるOSSとそのコミュニティの育てかた

OSSでは英語を使え!!

前夜祭はお酒を飲みながら聞けたので楽しかったです(そこなのか)。

1日目

メリークリスマス!

Perl6の話!!かと思いきやトールキンのお話でした。これはエンジニアの共通言語としてトールキンを使用して良いって事ですかね。

トールキンをのホビットと指輪物語をPerl5とPerl6に対応させたお話しでPerl6はPerl5のちょっとアレだった所とかを改善してるらしい。

あと、Perl6は2015年のクリスマスに出す予定らしい!!今まではクリスマスってだけでしたが2015年って言ってくれました。出たらちょっと使ってみて、よければガッツリ使おうかなぁ。

あ、あと、翻訳が凄かったです、翻訳の人はトールキンの予習やらしてたんですか!!

DeepLearning の前に知っておくことがある! 再帰型のニューラルネットワークや自己組織化マップについて語ろう

最近流行りっぽいDeepLearningの話の前話てきな感じでした。これは30分が確実に足りなかったですね。60分でも足りないくらいの内容でした。もっとゆっくり聞いて教えて欲しいですね。

それは僕たちのドメイン・DNS運用

DNSの話!!って事でとりあえず聞きにきました。内容としてはDNSの運用を今まで手動でがちゃがちゃしてたのをAWSのRoute53に切り替えてRoadWorkerを使用してgithubのプルリクでレコードの管理などして人的ミスやらを減らして行こう!みたいな感じの内容でした。ドメインとドメイン名の使い分けの話やらを突っ込もうかななど思ってましたがそういう話ではなく運用をどう今風にするかといった話でしたので突っ込むのをやめときました。

###HTTP/2時代のウェブサイト設計

今回のYAPCで一番聞きたかった話でした!!ってか一穂さんのファン(?)です。

内容としては、HTTP/2が制定されるようになった流れなどをデータを交えての紹介から始まり、HTTP/2のフレームの話や多重化、ヘッダ圧縮の話などHTTP/2の基礎的な話でした。HPACKのここまで分かりやすい説明は日本語では見たことなかったです。そして、レンダリングの開始速度の話に続きました。Firefoxはレンダリングの速度を考えたリクエストをするが他のブラウザはダメダメっぽいです。h2oではそこをサーバ側で制御して表示速度を上げてくれるらしいです。そして、HTTP/2では使えなくなる最適化のお話。そして、TLSの鍵の問題や無料の証明書のお話などありました。

無料の証明書が9月から11月に延期されてた事を初めて知りました。h2oに無料の証明書が作れるようになったらサーバ周りを全面移行しようと思ってたのでちょっと残念です。

現状、HTTP/2の説明で一番分かりやすいトークだったと思います!!

Conway’s Law of Distributed Work

最近流行りっぽいリモートワークのお話でした。

まだ学生なのであまり実感なく聞いていましたが、リモートワークも出来ると幸せなんだろうなーとか思いました。

Podcastを支える技術、エンジニアのためのWebメディア、そしてCPAN

結構聞いてるwada.fmのyusukebeさんのトークでした。

PodCastの始め方やら気をつける事やらのお話でした。PodCastはRSSさえ作れれば何でも良いので意外と気楽に始められそう。

ちょっと、PodCastをやってみたいですが、なかなかこういう話を聞いても最後の一歩が出ないですねぇ。

Lightning Talks Day 1

LTは数が多いので一つ一つ書けないですが、銅鑼パーソンのむ72(@paradigm_9)さんが、じっとしてなくて可愛かったですね、銅鑼を叩く時に上がってた後ろ足とか可愛かったですよね!

懇親会

懇親会はお酒とか飲んでてテンション高かった記憶しかあんまりないですが、KMCがヤバい

2日目

Google Cloud Platformの謎テクノロジーを掘り下げる

Google Cloud Platformの具体的な?(言えない事が多かったけど)話を聞けました。

Googleはサーバベンダーでもあって、サーバやらは自社で開発してるらしい。その自社で開発した基盤の上でGoogleのサービスと同じように使うことが出来るのがGoogle Cloud Platformらしい。

Google社内では扱うデータが全てデカイのでビックデータとかは言わないらしい。

BigQueryめっちゃ早いらしい。400GBに正規表現かけても10秒くらいらしい。

実はホットでオープンな Microsoft Azure

AzureさんはSLESを使うのに使うくらいでそんなにガッツリ使えてないのですが、AzureはAWSとはちょっと違う方向なんだなぁと思いました。

Azureはデータ解析の基盤になる気なんだなぁと、Azureではデータを保存する所、処理する所が別のサービスとしてあって、随時Azureの解析サービスを組み合わせたりして、グラフィカルに表示なども出来るらしい。

あと、サーバはコンテナで搬入されて、一定割合が壊れるとコンテナごと破棄されるらしい。強い。

実践nginxモジュール開発〜CとLua〜

nginxでモジュールを作ったりluaで処理を書いたりする話。だいたいはLuaでいいっぽいので何か簡単な事をサーバサイドでやりたくなったらLuaで書いてみるのもいいかなぁと。

あと、C言語でモジュール書くのつらそう

Parallelism, Concurrency, and Asynchrony in Perl 6

Perl6での並列、非同期、並行のお話でした。あまり正しく理解出来ていなかったので、また動画を聞き直したいと思います。ただ、Perl5ではちょっと面倒だったこれらの部分がPerl6では今時の言語っぽく書けるようになるんだなぁって事が分かりました。トークで見た限りでは、今時のイメージした通りに書けるようになっていると思います。

Profiling & Optimizing in Go

Goで作られた簡単なWebサービスのベンチマークをとり、Webサービスを高速化していくというライブコーディングでGoのtool周りが整ってる良い言語だなぁという事が分かった。あと、Emacsだった。

英語もすごい聴きやすくて、やってる事も着実に前に進んでいってわかりやすく、英語能力が向上している錯覚があったので、他の英語のトークも聞けるように英語の勉強をしよう。

Lightning Talks Day 2

やっぱり、のむ72(@paradigm_9)さんが可愛かった

まとめ

今まで行って無かったのが不思議なくらいYAPC楽しかったです!!牧さんが来年は動かないらしいので、その後のYAPCみたいなお祭りに期待してます!!